保健事業のご案内
広報事業
機関紙「健保だより」の発行
機関誌「健保だより」を春と秋の年間2回、配付しています。
- 参考リンク
医療費通知
被保険者・被扶養者の医療費をお知らせしています。
疾病予防事業
電話相談
電話による健康相談です。病気の悩み、育児の不安、介護の心配、メンタルヘルスなど、何でもご相談ください。
人間ドック・各種検診
- 人間ドック
35歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者を対象に、年度内(4月~3月)に1回、契約医療機関にて、日帰り人間ドックを自己負担9,000円(別途消費税)で受けることができます。
- 脳ドック
50歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者を対象に、年度内(4月~3月)に1回、30,000円までの実費を補助します。 - 乳がん検診(エコー又はマンモグラフィ)
女性の被保険者及び被扶養者である配偶者を対象に、年度内(4月~3月)に1回、5,000円までの実費を補助します。
*40歳以上は、マンモグラフィ
*35歳以上40歳未満は、マンモグラフィまたは超音波検査(エコー) - 子宮頸がん検診
女性の被保険者及び被扶養者である配偶者を対象に、郵送検診にて実施しています。 - 大腸がん検診
35歳以上の被扶養者である配偶者を対象に、郵送検診にて実施しています。 - 前立腺がん検診
50歳以上の被保険者を対象に、事業主の実施する健康診断時のオプションとして実施しています。
無料歯科健診
被保険者および被扶養者を対象に、「歯科健診センター」[運営:株式会社歯科健診センター]の協力を得て「無料歯科健診」を実施しています。むし歯や歯周病の早期発見のため、ぜひご利用ください。
- 参考リンク
特定健診・特定保健指導
- 特定健診
被保険者は、事業主が実施する定期健康診断をもって特定健診とします。
被扶養者および任意継続被保険者は、当健保組合が契約を結んだ委託機関にて、特定健診を受診していただきます。
- 特定保健指導
対象者の方にご案内いたします。
インフルエンザ予防接種費用補助
被保険者及び被扶養者を対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を補助しています。
生活習慣病予防運動
被保険者を対象に多くの方に楽しく健康維持・増進していただくため、ウォーキングキャンペーンを秋に実施しています。歩数などの目標は個人に合わせて設定できますので、ぜひご参加ください。
資金貸付制度
高額医療費貸付金
高額医療費が支給される見込みのある方に、高額療養費相当額の80%を限度に貸し付ける制度があります。
出産費貸付金
出産育児一時金の支給を受ける見込みのある方に、312,000円を限度に貸し付ける制度があります。