人間ドック・各種検診
人間ドック
35歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者が対象
人間ドックは健保連の契約健診機関にて受診できます。
契約健診機関には、ご自身で直接予約をとってください。その際、コース名は「健保連の1日人間ドック」と伝えてください。予約が完了しましたら、必ず当健保組合まで連絡をください。
なお、事前に連絡いただけなかった場合、補助の対象外となりますのでご注意ください。
- 自己負担額9,000円(別途消費税)は、健診当日の窓口支払いとなります。
- オプションは、乳がん検診以外全額自己負担となり、健診当日の窓口支払いとなります。
- 人間ドックを受診する40歳以上の被扶養者は、受診券による特定健診は受診いただけません。
脳ドック
50歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者が対象
脳ドックは、全国どこの医療機関でも受診することができます。
窓口で全額お支払いください。申請後、30,000円までの実費をお支払いいたします。
ただし、市区町村実施の検診および保険証を使っての検診は、補助の対象外となります。
必要書類 |
|
---|---|
提出先 | 健康保険組合 |
備考 |
乳がん検診
乳がん検診(マンモグラフィーまたはエコーどちらか)は、全国どこの医療機関でも受診することができます。
- 40歳以上は、マンモグラフィ
- 35歳以上40歳未満は、マンモグラフィまたは超音波検査(エコー)
必要書類 |
|
---|---|
提出先 | 健康保険組合 |
備考 |
|
子宮頸がん検診・大腸がん検診
対象者の方には、毎年10月ごろ、案内状を送付いたしますので、希望される方は、各自で委託先に申し込みをしてください。
<対象者>
子宮頸がん検診:女性の被保険者及び被扶養者である配偶者
大腸がん検診:35歳以上の被扶養者である配偶者
前立腺がん検診
事業主の定期健康診断時にオプションとして実施いたします。
健診結果データ利用について
健康保険組合と事業主が実施する各種健診結果データは、特定健診制度に伴う国への報告の他、受診後のフォローアップ、健康増進、及び生活習慣病予防を有効に行うため、健保組合と事業主で共同利用しております。